エンジン&ミッション その7
- 2019/11/15
- 10:05
今回僕にしては、まぁまぁの進展ではないでしょうか…。
ミッションの後端の作製です。
現在作製している【1977年式 P34】の場合、最終的にこのミッション最後端には【不思議な箱】がつくので、今回作製する部分はほとんど見えなくなると思うのですが、後になって「やっておいたらよかった…。」と思うのもイヤだし、何より【やりたいのでやった】という工程です。
しかし、見えないこの部分が実車でこうなってるのかどうかは不明…(爆。
マフラー固定部分を削ったり、0.3ミリプラバンをくっつけたり、ボルト部分には【アドラーズネスト】のボルトをチマチマと埋め込んでみたりしました。

(マフラー固定部分の削りですが、この時は定番の【スプリング固定】と思っていたので、このような残し方になってます)
それを塗装してこんなカンジに。

ボルト挿入部の【センター穴開け】もだいぶウマクなってきた気がする(照
ボルトも 一個一個ヤスリがけ&ペーパーがけして…上村さんの教えを守りやんわなカンジに…
続いてマフラーです。
毎回苦手なエキマニの作製。パーティングラインだけはキッチリ消して…。
直線部分は同径のアルミパイプに置き換え、排気口は当然の事ながら薄々にしております。

イキナリですが、塗装して装着。


エキマニの【色調・艶なし感】にはかなりコダワッタつもりですが、自分しかワカランレベル…(爆。

実車のマフラー固定はスプリングではなくバンドだったので、固定部分を削り直して0.2mm洋白板を細切りにして接着してます。

ボルトは1個づつシルバーを筆塗りして、グレーで墨入れ。
その甲斐もあってか【やったった感】があまり出て無くてイイカンジ。
昔は【いかにやったった感を残すか】しか考えてなかったんですが…オトナになりました(照。

排気口の【薄々】も効いてる…と思う。

今回作った【おしり】部分がほとんど見えなくなるのは悲しすぎる…。
ところで…
読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナーをたまに押して応援してください \(^O^)

自動車ランキング
ミッションの後端の作製です。
現在作製している【1977年式 P34】の場合、最終的にこのミッション最後端には【不思議な箱】がつくので、今回作製する部分はほとんど見えなくなると思うのですが、後になって「やっておいたらよかった…。」と思うのもイヤだし、何より【やりたいのでやった】という工程です。
しかし、見えないこの部分が実車でこうなってるのかどうかは不明…(爆。
マフラー固定部分を削ったり、0.3ミリプラバンをくっつけたり、ボルト部分には【アドラーズネスト】のボルトをチマチマと埋め込んでみたりしました。

(マフラー固定部分の削りですが、この時は定番の【スプリング固定】と思っていたので、このような残し方になってます)
それを塗装してこんなカンジに。

ボルト挿入部の【センター穴開け】もだいぶウマクなってきた気がする(照
ボルトも 一個一個ヤスリがけ&ペーパーがけして…上村さんの教えを守りやんわなカンジに…
続いてマフラーです。
毎回苦手なエキマニの作製。パーティングラインだけはキッチリ消して…。
直線部分は同径のアルミパイプに置き換え、排気口は当然の事ながら薄々にしております。

イキナリですが、塗装して装着。


エキマニの【色調・艶なし感】にはかなりコダワッタつもりですが、自分しかワカランレベル…(爆。

実車のマフラー固定はスプリングではなくバンドだったので、固定部分を削り直して0.2mm洋白板を細切りにして接着してます。

ボルトは1個づつシルバーを筆塗りして、グレーで墨入れ。
その甲斐もあってか【やったった感】があまり出て無くてイイカンジ。
昔は【いかにやったった感を残すか】しか考えてなかったんですが…オトナになりました(照。

排気口の【薄々】も効いてる…と思う。

今回作った【おしり】部分がほとんど見えなくなるのは悲しすぎる…。
ところで…
読んでいただいて面白いと思ったときだけでいいので、下のバナーをたまに押して応援してください \(^O^)

自動車ランキング
スポンサーサイト