March 721:エンジン関連
- 2012/11/30
- 11:30

モチベーションが上がらない…といいつつも、やめるわけにはいかない(?)のでチビチビやってます。最近はボディーの下ごしらえ。(画像はくだらんのでナシです)「ボディーのレジンパーツはスバらしい」と賞賛しましたが、そこはレジン。気泡やらひけやらが次から次へと見つかります。【下地処理できたと思う→サフ噴く→修正箇所みつかる→パテ盛り&削りだし→サフ噴く→修正箇所見つかる…】てなことを繰り返しております。もしかし...
March 721:エンジン関連
- 2012/11/23
- 17:14

最近、製作が遅々として進みません。今までの作製は、キットに言われるがまま…【花咲かじいさん作製】でしたが、今回はいろいろ頭を使うことで手が動かなくなってます。【どこまでも手を入れたくなってしまう→その割に表現手法が思いつかない→手が止まる→なんとかやってみる→失敗→手が止まる】なことを繰り返したり【ある部分に手を入れようとする→他の部分を先に造らなくてはならなくる】なかなカンジなので…【あちこちのパーツを...
March 761:ラジエター小物
- 2012/11/10
- 15:06

ラジエターの小物を作製してみました。まず、コーナーのコレ。こんなカンジかな…?エエ加減です。続いて、シャフト。できもしないハンダ付けで、だいたいこんなかんじかと…で、コーナーのパーツとシャフトの接続用のリンクパーツ0.4mmの洋白線を0.7mmの真鍮パイプに巻き付けてリング状にしたものを切り出し、0.4mm洋白線とハンダ付け…。成功する確率が7本中4本という打率の悪さ…左から3本目はフラックスをつけすぎて、穴まで埋まっ...
March 761:ロールバー基部
- 2012/11/05
- 19:56

ロールバーの基部は、エンジンのカムカバーに固定されています(めずらしい…)。ので、それっぽいパーツを作製してやりました。しかし、汚いな…プラバン加工は苦手です…ploverbellさんみたいに造れたら、楽しいでしょうね~。...
March 761:ラジエター
- 2012/11/02
- 09:32

いろいろ悩みましたが、ラジエターは簡単にこんなカンジに…メッシュ部分にはこれを使いました。(画像はバルケッタさんより転用)結構、本格的なメッシュ。サイジングはこんなカンジ(仮組みなので全体にゆるゆるですが…)実車もリアタイヤぎりぎりまでラジエターが来ているのでこんなもんかと…ここからディティールアップしていけば、ちょうと良い感じになる…と思います…。ボディーとエンジンの間に遮熱板があるのですが、0.1mm洋...