Lotus79 : モノコック&フロント足まわり
- 2011/08/26
- 09:48

ところで、いきなりですが…お気づきの方もいらっしゃいますが、今回の79作製に辺り【上村さん】と【川原さん】のお二人の作品を参考させていただきつつ作業しております。F-1プラモ作製を初めて1年足らずのボクが、お二人の【マネ】をすると言うのもおこがましいことなのですが、自分のスキルを上げるために真似できるところは真似していきたいと考えています。ということでここ最近の作業。なんか、進んでるのか停滞しているの...
Lotus79: 見えないんですけどね…
- 2011/08/20
- 23:52
Lotus79:やっぱり造り直し
- 2011/08/20
- 22:04

タイロッド…やっぱり作り直しました。どうも、エッチングが大味な原因のような気がして…そのリンク部分のボルトも一回り小さいものに変更。でも、こうやって見るとあまり変わりばえしないようにも見える…。まあ本人の精神衛生上、作り直してよかったと思うことにします。素材をもっと吟味してから作製開始することが必要と反省。全体像はこんなかんじ。見えないところは…ショボイ…...
Lotus79:タイロッド
- 2011/08/19
- 15:29

お盆休みの間は、まったくプラモ関係をさわることはありませんでした。なんか、久々に手を動かした感じがします。今回の79も、ねちねち、ちびちびやっていこうと思います。今回はタイロッド。いかに、簡単に、ホンモノの雰囲気を出せるか…というところを重視して作製。上村さんのように、真鍮パイプを六角に…とか出来ませんでした…(激凹み先ずは、設計図…これを参考に作製してみました。これなら塗装せずにいけそうです。なんか、...
Lotus79 :スタビ調整レバー受け その2
- 2011/08/09
- 16:38

前回、スタビ調整レバーの受けを作製しましたが、なんか大味…0.8mmの穴ではちょっと間延びした感じがあったので、0.6mm穴で造り直しました。こっちの方が、精密感がでてイイカンジ。完全に自己満ネタですが…。...
Lotus79:作業開始
- 2011/08/06
- 23:39

72作製時、気分転換のために79の【モノコック・リベット挿入のための穴開け加工】を施していましたが、今回から本格的に79に傾倒することにします。今回も迷うことなく、カーナンバー#6を作製します。グランプリは追々設定するとして…(いつも曖昧ですが…)で、何から手をつけようかと考えて…最後に残すと絶対しないだろうなと思われる作業。【スタビ調整レバーの受け】というモノを作製することにしました。作成方法は gdi**...
Lotus72 : 完成っ…とちゃう?
- 2011/08/04
- 23:37

72ほぼ完成っ…ということにしてます…して下さい。本日、注文していた展示ケースが到着。台座はチーク材の1枚板。カバー部分は透明度の高い3mmアクリル。コレに入れるだけで、キットの完成度が数倍上がる気がします。早速、ネジで固定。裏面にスペーサーを入れてます。フルメタルキットなのでかなりの自重があり、そのままでは足まわりにかなりの負担がかかりそうですから…。本来、カウル類は整備台に展示したいのですが、納得でき...